1:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:45:09 ID:xoZ
中学の頃運動はできないけど恰幅のいい
温厚で人当たりが良くて勉強できるやつが
僕だったわ
温厚で人当たりが良くて勉強できるやつが
僕だったわ
2:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:45:46 ID:rT9
僕のことですね~
4:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:45:55 ID:JMu
>>2
光彦死ね
光彦死ね
3:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:45:52 ID:6Pu
おにぎり好きそうだよな
7:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:46:40 ID:xoZ
>>3
見た目的に好きそうだったわ、マジで
見た目的に好きそうだったわ、マジで
5:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:46:22 ID:xoZ
俺も小1くらいまでは僕だったけど、周りに流されて俺になったな、母親も中学入るまで母ちゃんって呼んでた、今は母さん
6:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:46:36 ID:S3v
一人称が僕の女がタイプ
8:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:46:51 ID:xoZ
>>6
現実にいたら痛いよ
現実にいたら痛いよ
10:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:47:07 ID:S3v
>>8
俺の周りに居た
俺の周りに居た
13:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:47:23 ID:BAX
>>6
絶対地雷
絶対地雷
9:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:46:57 ID:8DP
普段は周囲に合わせて俺だけど
丁寧語使うときはあえて僕にしてる
もちろん接客になれば私だけど
丁寧語使うときはあえて僕にしてる
もちろん接客になれば私だけど
14:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:47:26 ID:xoZ
>>9
バイトではわたしだわ、丁寧語は僕使うね
バイトではわたしだわ、丁寧語は僕使うね
15:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:47:32 ID:lS8
拙者
16:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:47:41 ID:xoZ
>>15
オタク乙
オタク乙
17:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:48:43 ID:xoZ
でも僕なんて一人称使うやつほとんどいねーよな、中学の頃もそいつとエリートぶってるガリ勉メガネくらいだった
18:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:49:11 ID:NXm
一人称なんてその場で使い分けるのが当然だろ
21:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:49:37 ID:xoZ
>>18
いや、仕事関係とかなしで、友達とかに使う一人称
いや、仕事関係とかなしで、友達とかに使う一人称
19:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:49:14 ID:xoZ
田舎の方はオラって言うってマジか?
20:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:49:23 ID:Plt
一人称僕だけど全くもって育ちよくない ただ俺と言うのが恥ずかしいだけ
23:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:49:48 ID:xoZ
>>20
見た目的にか
見た目的にか
28:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:50:34 ID:Plt
>>23
そう、ゴミみたいな顔だからね
そう、ゴミみたいな顔だからね
34:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:52:34 ID:xoZ
>>28
いや、俺は単純におとなしい顔なのかなぁって
いや、俺は単純におとなしい顔なのかなぁって
22:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:49:41 ID:BAX
普通に自分
24:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:50:07 ID:xoZ
>>22
高倉健乙
高倉健乙
33:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:52:27 ID:BAX
>>24
いやいや「自分」は凡庸性あっていいぞ
いやいや「自分」は凡庸性あっていいぞ
35:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:53:08 ID:xoZ
>>33
会社でも自分こういうものです。っていうのは私以上に畏まりすぎじゃね?
会社でも自分こういうものです。っていうのは私以上に畏まりすぎじゃね?
41:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:55:38 ID:BAX
>>35
そうか、自分は公私両方いける感あるけど
そうか、自分は公私両方いける感あるけど
42:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:56:20 ID:xoZ
>>41
え?友達に「自分はそう思わないけどね」とか言うの?
え?友達に「自分はそう思わないけどね」とか言うの?
25:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:50:13 ID:ge7
大人になったら使うよ
26:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:50:27 ID:xoZ
>>25
会社とかでは私じゃね?
会社とかでは私じゃね?
27:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:50:28 ID:XmD
母親を母ちゃんなんて呼ぶやつ見たことないわ
29:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:51:37 ID:xoZ
>>27
うちの地域はなぜか母ちゃん呼びが多かった、幼稚園の頃はママ→小学校から中学までは母ちゃん→高校からは母さん→20超えてからはお袋、でも俺はまだ母さんって呼んでる
うちの地域はなぜか母ちゃん呼びが多かった、幼稚園の頃はママ→小学校から中学までは母ちゃん→高校からは母さん→20超えてからはお袋、でも俺はまだ母さんって呼んでる
36:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:53:11 ID:ge7
意識しないで自然に「僕」「私」の使い分け出来るようになるよおっさんになったら
38:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:53:21 ID:xoZ
>>36
すげぇな
すげぇな
37:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:53:19 ID:JjG
フリーザ「おっそうだな」
39:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:53:32 ID:xoZ
>>37
変身形態によって変わるな
変身形態によって変わるな
40:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:54:27 ID:xoZ
wikiで調べたら戦後は僕が主流だったらしいな、60年代のアニメやドラマの影響から俺が主流になったらしい
44:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:56:56 ID:xoZ
>>40
続き、だからドラえもんとかは僕って言う子供が多いんだな
続き、だからドラえもんとかは僕って言う子供が多いんだな
46:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:58:17 ID:xoZ
見た目も関係するよな、バリバリのDQNみたいなやつが僕とか言ったら笑うわ
49:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:59:38 ID:ge7
「自分」は私的な場でも議論中に使う場合あるな俺
50:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)11:59:48 ID:xoZ
妹がいるんだがあいつも変な一人称使ってた時期あったな
小学校低学年までは自分の下の名前
中学入るまではあたし
中学2年あたりになぜか俺
今は私だわ
小学校低学年までは自分の下の名前
中学入るまではあたし
中学2年あたりになぜか俺
今は私だわ
52:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)12:01:06 ID:ge7
女が自身を「僕」と言ったときとき殺意湧いた
55:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)12:02:06 ID:xoZ
>>52
声優に青木志貴ってのいるけど、なんか鼻につくわ
声優に青木志貴ってのいるけど、なんか鼻につくわ
53:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)12:01:36 ID:xoZ
俺、僕、私、わたくし、自分、あたし、下の名前、オラ、日本の一人称っていっぱいあるな
58:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)12:04:03 ID:xoZ
ちなみに最初に書いた恰幅のいいやつは周囲に合わせようと俺って言ったこともあるけど、なんか違和感半端なかったわ
59:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)12:04:56 ID:xoZ
二人称もいっぱいあるよな、あなた、お前、君、ワレとかな
62:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)12:06:00 ID:xoZ
よく考えたらワレって二人称使うのヤーさんくらいか
65:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)12:10:13 ID:yYG
ショタぶってんじゃねぇよおっさんとしか思わん
66:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)12:13:19 ID:zQo
俺の一人称は僕だよ
ぼく↑ってくを少しあげて発音してる
ぼく↑ってくを少しあげて発音してる
67:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)12:14:17 ID:ge7
俺なんか可愛いから名前を一人称にしても良いかな?って思うことある
75:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)13:05:40 ID:xoZ
>>67
たけしは!こっちのが可愛いと思うなぁ?とか?
たけしは!こっちのが可愛いと思うなぁ?とか?
68:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)12:57:25 ID:Iew
日本語ほど一人称が多い言語もないだろう
英語では"I"の一つ、ドイツ語も"Ich"の一つ
中国語でも「我」「ロ自」「人家」「本人」の四つだ
英語では"I"の一つ、ドイツ語も"Ich"の一つ
中国語でも「我」「ロ自」「人家」「本人」の四つだ
72:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)13:04:10 ID:Iew
>>68 補足:中国語の場合は一人称の方言が豊富
我(広東語、呉語、福建語、客家語など、広く使われる)
我們(普通話/広東語 排他的複数)
俺(山東・河南などの方言)
?(東北の方言で単数とも)
阿拉(上海語 複数)
阮(福建語 本来の漢字は「我」)
我、我米(我麼:晋語)
儂:呉語(他の地区では一人称でないこともある)
我(涯、涯とも書かれる):客家語
吾:呉語などの方言に見られる
朕:呉語の方言に見られる
オマケ:ネット用語
偶、藕(台湾、大陸):「我」と音が似ている
禾(香港女性)
古代中国語:「等」をつけて複数とした。
余、予、?
吾(文言、単数)、吾人(単数と複数どちらの用法もあり)、吾輩(複数)
洒家:宋代(男性)
我等(広東語ではまだこの用法がある)
我(広東語、呉語、福建語、客家語など、広く使われる)
我們(普通話/広東語 排他的複数)
俺(山東・河南などの方言)
?(東北の方言で単数とも)
阿拉(上海語 複数)
阮(福建語 本来の漢字は「我」)
我、我米(我麼:晋語)
儂:呉語(他の地区では一人称でないこともある)
我(涯、涯とも書かれる):客家語
吾:呉語などの方言に見られる
朕:呉語の方言に見られる
オマケ:ネット用語
偶、藕(台湾、大陸):「我」と音が似ている
禾(香港女性)
古代中国語:「等」をつけて複数とした。
余、予、?
吾(文言、単数)、吾人(単数と複数どちらの用法もあり)、吾輩(複数)
洒家:宋代(男性)
我等(広東語ではまだこの用法がある)
74:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)13:04:46 ID:xoZ
>>72
中国でも俺や儂ってあるんだ
中国でも俺や儂ってあるんだ
76:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)13:06:07 ID:Iew
>>74 方言でほぼ同じ意味の漢字に、
「おれ」「わし」を当てたものと思われる
「おれ」「わし」を当てたものと思われる
77:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)13:06:31 ID:xoZ
>>76
そうなんだ、勉強になったわ
そうなんだ、勉強になったわ
69:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)12:58:48 ID:Iew
70:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)13:00:07 ID:jNA
>>69
面白いな
面白いな
71:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)13:03:38 ID:xoZ
>>69
俺より僕の方が最近出来たんだ
俺より僕の方が最近出来たんだ
79:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)13:14:53 ID:Iew
>>71 もともと「僕」は「しもべ」、「君」は「首長」
「わたし」t[aなた」の関係を表したものではという
「わたし」t[aなた」の関係を表したものではという
73:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)13:04:22 ID:xL2
>>69
時代によって色々なんだな
時代によって色々なんだな
78:名無しさん@おーぷん: 2016/05/04(水)13:11:04 ID:Gid
正直、新しい一人称が増えんかなと
思ってる
思ってる
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1462329909/
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
私か自分で事足りるし
甥っ子まで使ってて時代関係ないんだとびっくりしたわ
軍人くらいだろ
俺が育ち良い方じゃないからかな?
会社の友達と遊びに行くときはなんとなく俺と迷う
家族の前だと俺だけどたまに僕が出る
地方にいったら、おばーちゃんが「ワシ」とか「オレ」とか言ってることもあるんだぜ。
だいたいが俺
ちょっと知的だと僕
下手に出たいときは「僕」で普段は「ワシ」
オラついた見た目じゃないから「オレ」は使ったことないなぁ