1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:35:15.241 ID:z+xtUqO90.net
事前に設定の下地を作っとくことで唐突な話にならないようにしてるだけだろ
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:35:42.989 ID:VkQA8MRd0.net
言葉は変化するものらしい
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:36:01.930 ID:Hr9zGx/60.net
それでも伏線なら伏線だから
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:36:32.577 ID:z+xtUqO90.net
>>3
だからありがたがるものでもないだろ
だからありがたがるものでもないだろ
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:36:05.511 ID:sUhD0IOA0.net
そういうのが伏線
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:36:52.568 ID:S+y/nxyG0.net
伏線がどんでん返しやクライマックスの布石だと思ってる方が間違いだな
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:37:29.753 ID:Xh0FnQeI0.net
見事な伏線なら褒めてもいいじゃん
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:38:18.367 ID:z+xtUqO90.net
>>7
見事とかねーから
時間長ければすごいの?
見事とかねーから
時間長ければすごいの?
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:38:11.582 ID:A8A+Oz7K0.net
すごい伏線は伏線と気づかせない
本当に伏せてある
先みせだけなら「すごくない伏線」
本当に伏せてある
先みせだけなら「すごくない伏線」
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:35:21.825 ID:DpSHHtdV0.net
>>8
これ
これ
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:38:38.981 ID:RlUB1Snu0.net
布石と伏線をごっちゃにしてる奴がいるらしい
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:40:13.924 ID:Xh0FnQeI0.net
いやあるけどね、まあいいやじゃね
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:40:31.519 ID:emjYVcPYK.net
まあ似てるし俺レベルでもたまに混同するから仕方ないな
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:41:20.187 ID:2du4bMQG0.net
すごいと思ったら伏線
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:42:37.912 ID:+SjbdtiD0.net
研究家じゃあるまいし、面白けりゃいいじゃん
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:43:18.463 ID:z+xtUqO90.net
>>14
面白いに伏線が入る理由がわからん
面白いに伏線が入る理由がわからん
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:46:33.127 ID:+SjbdtiD0.net
>>16
あーあれはこういう意味だったのかーって分かればスッキリしてそれが面白いと感じるかもしれないだろ
別に伏線自体が面白いなんて思ってない
あーあれはこういう意味だったのかーって分かればスッキリしてそれが面白いと感じるかもしれないだろ
別に伏線自体が面白いなんて思ってない
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:49:35.239 ID:z+xtUqO90.net
>>24
俺は全く思わんけどまあ人それぞれだな
俺は全く思わんけどまあ人それぞれだな
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:54:24.940 ID:+SjbdtiD0.net
>>29
漫画とかの複線の話をしてるならあれ行き当たりばったりで使えそうなネタを回収してるだけだからな?
描いた時点で伏してるのなんてそうそうないと思うぞ
漫画とかの複線の話をしてるならあれ行き当たりばったりで使えそうなネタを回収してるだけだからな?
描いた時点で伏してるのなんてそうそうないと思うぞ
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:42:52.800 ID:lmq5j9kI0.net
結末まで見てから伏線が凄かったかどうかわかる
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:43:33.004 ID:nDMu9729M.net
設定の先みせって聞いた事ないんだが
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:44:16.292 ID:emjYVcPYK.net
伏線は伏せ方が上手いだけじゃなくていわゆる伏線回収と呼ばれてる明かし方の上手さの方もあるからな
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:44:50.123 ID:JLdjtymS0.net
やったら伏線の定義に厳しい奴いるよな
伏線先生なんだろうか
伏線先生なんだろうか
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:45:59.121 ID:z+xtUqO90.net
>>19
伏線の定義というか伏線そのものがすごくない
伏線の定義というか伏線そのものがすごくない
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:45:03.787 ID:+7PIgMU5a.net
パンプキンシザーズが単行本2巻あたりの表紙や一コマから違和感なく後付しててすごいと思った
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:45:09.865 ID:LM+8U4/W0.net
たしかに伏線凄いと思える作品なんてほとんど無いな
西尾作品くらいか
西尾作品くらいか
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:00:41.829 ID:A8A+Oz7K0.net
>>21
「扇はファンだから」とか言われてもね
「扇はファンだから」とか言われてもね
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:45:25.918 ID:PWSgM4k30.net
絶望先生最終巻読んでから読み直したらすげえってなったよ
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:46:47.072 ID:ZVNxbzqMd.net
ミステリー馬鹿にしてんの?
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:49:35.239 ID:z+xtUqO90.net
>>25
叙述トリックはすごいと思うけど
叙述トリックはすごいと思うけど
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:47:37.574 ID:emjYVcPYK.net
ワンピースで顕著だけど信者は伏せられて気づかせない事だけに注力しがち
明かされる時にはハッとする明かし方でないと有効性が半減するって解ってない
明かされる時にはハッとする明かし方でないと有効性が半減するって解ってない
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:48:14.686 ID:d+R7vdun0.net
なんだ
結局伏線と布石をごっちゃんしいてるアホか
結局伏線と布石をごっちゃんしいてるアホか
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:48:27.337 ID:a7mOAgIs0.net
いやそれが伏線ってもんだろ
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:50:01.977 ID:z+xtUqO90.net
>>28
だからすごくないと言ってる
だからすごくないと言ってる
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:50:33.415 ID:emjYVcPYK.net
叙述トリックとか伏線の塊そのものじゃねえか!
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:53:10.182 ID:JLdjtymS0.net
人の考え方にケチ付けるのは勝手だけど
共感してもらえないからって同じことを何度も言うのはバカっぽいぞ
共感してもらえないからって同じことを何度も言うのはバカっぽいぞ
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:53:25.826 ID:ZVNxbzqMd.net
叙述トリック自体が伏線というより
叙述トリックが使われてるということを読者が気づくか気づかないかギリギリのところでヒントを散りばめるのが伏線って感じだな
叙述トリックが使われてるということを読者が気づくか気づかないかギリギリのところでヒントを散りばめるのが伏線って感じだな
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:59:13.894 ID:emjYVcPYK.net
>>34
ヒントを散りばめる、というより伏線を入れないとラストであの人は実はあの人だった!
というのがただのサプライズになるから叙述トリックにしたければ気づかれない様に伏線仕込むしかないんだよ
ヒントを散りばめる、というより伏線を入れないとラストであの人は実はあの人だった!
というのがただのサプライズになるから叙述トリックにしたければ気づかれない様に伏線仕込むしかないんだよ
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:54:19.718 ID:tWKZPaCla.net
先見せと伏線は違う
何の事言ってるのか意味不明
もっと映画や小説見ろよ
何の事言ってるのか意味不明
もっと映画や小説見ろよ
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:54:31.407 ID:knxzT9EP0.net
前提として見せ方が上手くない作品が世に出回ってる中で
伏線の回収が優れた作品があるからもてはやされる訳
お分かり?
伏線の回収が優れた作品があるからもてはやされる訳
お分かり?
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:56:13.818 ID:S+y/nxyG0.net
まあシナリオ至上主義みたいなやつはいかにもアニメと漫画だけ見てるって感じ
伏線スゲーが嫌な気持ちはわかる
伏線スゲーが嫌な気持ちはわかる
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:57:19.048 ID:tWKZPaCla.net
>>38
反対やでシナリオ主義なら映画か小説
反対やでシナリオ主義なら映画か小説
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:03:59.987 ID:S+y/nxyG0.net
>>39
小手先の展開づけで見せてるのはアニメと漫画、ドラマだろ
アニメとドラマは連続放送だから筋が重視だし
漫画も連載だし
シナリオしか見れないやつはそもそも映画、小説なんてほんの一部しか楽しめない
名作のシナリオは往々にしてシンプル
小手先の展開づけで見せてるのはアニメと漫画、ドラマだろ
アニメとドラマは連続放送だから筋が重視だし
漫画も連載だし
シナリオしか見れないやつはそもそも映画、小説なんてほんの一部しか楽しめない
名作のシナリオは往々にしてシンプル
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:08:34.145 ID:tWKZPaCla.net
>>48
読んでいく見ていく上で連載されてるかはどうでもいい、自分はその上でのシナリオ主義、小説の数ページしかない短編でも海外の小説だけど凄いのたくさんあるし映画もそうだな完結してくれてる方が作品としては好き
読んでいく見ていく上で連載されてるかはどうでもいい、自分はその上でのシナリオ主義、小説の数ページしかない短編でも海外の小説だけど凄いのたくさんあるし映画もそうだな完結してくれてる方が作品としては好き
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 22:58:33.695 ID:CdibyUSe0.net
寄生獣の市長は感心した
完全に超強いんだと思ってた
完全に超強いんだと思ってた
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:00:20.094 ID:tWKZPaCla.net
アニメと漫画はまだまだシナリオ主義の胸は射止めてないな。
>>1が言ってる先見せって演出の事じゃなくて?
>>1が言ってる先見せって演出の事じゃなくて?
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:00:54.403 ID:7UDAhqYW0.net
物語が面白いなら伏線スゲーってなる
物語がつまらなかったら伏線スルー
物語がつまらなかったら伏線スルー
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:01:19.296 ID:tWKZPaCla.net
>>44
素直
素直
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:02:19.066 ID:e2my5Cpy0.net
シュタゲの諸々は伏線なん?
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:03:55.610 ID:qn7+7f0u0.net
読んだときに「ああ、あの時のアレか」ってなったら布石
もう一回読んでうわああああああああああってなったら伏線
もう一回読んでうわああああああああああってなったら伏線
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:06:55.391 ID:aWrq9kNDa.net
伊坂幸太郎の本は胸糞悪いやつが出てくるが伏線回収は絶妙
設定の先出しとかいう陳腐なもんじゃない
設定の先出しとかいう陳腐なもんじゃない
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:11:52.277 ID:A8A+Oz7K0.net
>>49
ゴールデンスランバーしか読んでないけど
別にすごいと思わなかった
ゴールデンスランバーしか読んでないけど
別にすごいと思わなかった
83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:45:51.742 ID:+2oSnKfc0.net
>>49
風呂敷の畳み方が気持ちいいよな
最近のは投げっぱなしでつまらんが
風呂敷の畳み方が気持ちいいよな
最近のは投げっぱなしでつまらんが
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:07:06.206 ID:3bQb83vH0.net
ラプラスに乗った少年
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:09:04.353 ID:An+ylGcu0.net
まぁワンピ厨しか言ってないやろ
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:10:06.104 ID:dicvrfeB0.net
どっかの漫画家が伏線は無理やり作ってるって言ってたな
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:11:50.680 ID:emjYVcPYK.net
映画だったらソウとか映像作品での伏線回収のお手本みたいな上手さだよ
だからこそシリーズ通して伏線の明かし方が全部同じフラッシュバック形式
だからこそシリーズ通して伏線の明かし方が全部同じフラッシュバック形式
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:12:58.518 ID:6n/9iyzD0.net
設定の先見せでも面白ければすごいじゃん?
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:15:22.194 ID:CdibyUSe0.net
FF7のクラウドとザックスの関係は当時すげえええええってなったわ
エアリスがクラウドに惹かれた理由とかなぜかクラウドがザックスの事を知らなかった事とか一気に解決した
エアリスがクラウドに惹かれた理由とかなぜかクラウドがザックスの事を知らなかった事とか一気に解決した
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:18:08.201 ID:+SjbdtiD0.net
>>60
ああそれそれ
一気にってのがいい、アハ体験だっけか?
ああそれそれ
一気にってのがいい、アハ体験だっけか?
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:20:59.766 ID:IhRMZ4UZ0.net
セラブル
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:21:18.175 ID:/1KYCkvia.net
設定見せは
みんな超能力使えます!あの人の超能力は判明してません!でも超能力はあります!
伏線は
読者は知っている情報ですがこの時点でこの情報を知らないはずのあの人がこの情報のことに触れました!読者は知っているのでスルーしましたが実はこういうことだったのです!
みたいなイメージの一例
みんな超能力使えます!あの人の超能力は判明してません!でも超能力はあります!
伏線は
読者は知っている情報ですがこの時点でこの情報を知らないはずのあの人がこの情報のことに触れました!読者は知っているのでスルーしましたが実はこういうことだったのです!
みたいなイメージの一例
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:23:30.100 ID:Gd+3Vifn0.net
たった一つのことがわかるだけで
今までのなにげなかった行動も含むすべてに理由があるっていうのはマジですごいと思う
今までのなにげなかった行動も含むすべてに理由があるっていうのはマジですごいと思う
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:23:30.973 ID:/yZhLLTN0.net
獣の槍の文字を思い出す
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:24:49.094 ID:S+y/nxyG0.net
千と千尋の神隠しが好きか嫌いかでシナリオ至上主義かそうじゃないかよく別れてるよな
シナリオしか見えてない人にとってはあれが意味不明らしい
ハッキリ説明されない部分をセンスで理解できるかどうかによって映画の楽しみ方もずいぶん違う
シナリオしか見えてない人にとってはあれが意味不明らしい
ハッキリ説明されない部分をセンスで理解できるかどうかによって映画の楽しみ方もずいぶん違う
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:30:39.751 ID:+LHvRvnv0.net
>>66
「シナリオ」って言葉に
いろんな定義や意味を含めてる感じだけど伏線かなにか?
「シナリオ」って言葉に
いろんな定義や意味を含めてる感じだけど伏線かなにか?
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:31:24.794 ID:S+y/nxyG0.net
>>70
そのまま
脚本
そのまま
脚本
79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:41:29.403 ID:+LHvRvnv0.net
>>71
とは言っても説明しきれてない含みがあるなあってのは見てとれるよ
それこそ設定の先見せ、みたいな
とは言っても説明しきれてない含みがあるなあってのは見てとれるよ
それこそ設定の先見せ、みたいな
74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:33:21.062 ID:JVClyyUge.net
叙述トリックって何冊か読むとお腹いっぱい
ミステリ作家の小説で一人称視点ってだけで警戒して違和感感じて大体分かっちゃう
ミステリ作家の小説で一人称視点ってだけで警戒して違和感感じて大体分かっちゃう
77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:38:26.595 ID:OS+9qsKH0.net
革命機ヴァルヴレイヴで他のキャラが皆知ってた有名なCMについて野火マリエだけが知らない(後に記憶喪失が明かされる) というワンシーンで感心した
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:39:02.056 ID:S+y/nxyG0.net
脚本で九割がた判断してるやつがあまりにも多いのはアニメの影響だと思ってる
目の前の展開だけで映像から想像するってことをしてない
そういう鑑賞態度で観れるものは映画だとかなり限られてる
目の前の展開だけで映像から想像するってことをしてない
そういう鑑賞態度で観れるものは映画だとかなり限られてる
89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:54:38.539 ID:HinEC+tO0.net
意味のない伏線って何て言うんだっけ?
ネタが切れそうになったら適当に拾って伏線すげえええに持っていく奴
ネタが切れそうになったら適当に拾って伏線すげえええに持っていく奴
91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:56:48.760 ID:emjYVcPYK.net
>>89
後付けマジック
後付けマジック
93:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:59:44.141 ID:S+y/nxyG0.net
ミスリードとかと間違ってんじゃね
97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/16(土) 00:03:10.516 ID:7dUAH2i70.net
>>93
違う
ちゃんとした用語がある
小説かなんかの用語だった気がする
違う
ちゃんとした用語がある
小説かなんかの用語だった気がする
94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/16(土) 00:01:16.079 ID:xAWbDX4P0.net
大事なセリフを言いそうな瞬間に無音にしたりいかにも意味深で謎のシーンを挟み込んでくるような奴は嫌い
ああいうのって伏線()としてやってるつもりなのかな
ああいうのって伏線()としてやってるつもりなのかな
98:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/16(土) 00:03:51.339 ID:YBcJeELF0.net
>>94
逆にさらっと挟んだシーンが重要だったときのやられた感がいい
逆にさらっと挟んだシーンが重要だったときのやられた感がいい
96:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/16(土) 00:02:45.173 ID:GTUQnSOC0.net
これが騒がれるようになったきっかけの一つであるワンピースで言うなら
サンジの出自が謎で本人が以前チラッと「北の海出身」だと言っていたのが最近になって北の海のヴィンスモーク家の子息だと判明した、ってのが先見せで
ノーランドさんの家が海岸線の断崖絶壁なんて辺鄙な所に建ってた(正面はハリボテってギャグ付き)のがジャヤの半分が空に吹き飛ばされてたから、みたいなのが伏線だと思う
サンジの出自が謎で本人が以前チラッと「北の海出身」だと言っていたのが最近になって北の海のヴィンスモーク家の子息だと判明した、ってのが先見せで
ノーランドさんの家が海岸線の断崖絶壁なんて辺鄙な所に建ってた(正面はハリボテってギャグ付き)のがジャヤの半分が空に吹き飛ばされてたから、みたいなのが伏線だと思う
99:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/16(土) 00:03:56.006 ID:+JEgeD9e0.net
>>96
これは納得できる
これは納得できる
107:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/16(土) 00:08:40.497 ID:0V9SqpSk0.net
>>96
サンジの場合は下働きのくせに変にお高く止まってたところとか手配書に写真が付かなかったことが伏線じゃん
サンジの場合は下働きのくせに変にお高く止まってたところとか手配書に写真が付かなかったことが伏線じゃん
100:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/16(土) 00:04:33.690 ID:aHh/6/Yv0.net
ワンピースの場合は伏線かどうか微妙なのが多い
しかもそれらをドン!ドン!ドン!と連発するから飽きる
しかもそれらをドン!ドン!ドン!と連発するから飽きる
102:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/16(土) 00:05:14.663 ID:aHh/6/Yv0.net
サイヤ人は後付けだよね?
108:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/16(土) 00:08:42.195 ID:eU7rUSRP0.net
>>102
そりゃまぁ元ネタは西遊記だからな
悟空役にしっぽが生えてるのは当たり前すぎる設定
そりゃまぁ元ネタは西遊記だからな
悟空役にしっぽが生えてるのは当たり前すぎる設定
103:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/16(土) 00:06:02.366 ID:eU7rUSRP0.net
まぁ、確かに情報を意味もなく小出しにしておいて後でそれをすごい意味深だったように回収していくってテクニックはありそうだな
104:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/16(土) 00:07:09.229 ID:/GJBdviG0.net
後付けか伏線かは気分次第
105:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/16(土) 00:07:50.225 ID:ka22bKO0r.net
世紀末リーダー伝たけしの頭に刺さったガラスがすごい伏線だった
106:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/16(土) 00:08:36.674 ID:lMDR8Fi/K.net
サブプロットの伏線化、とか?違うか
109:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/16(土) 00:10:57.054 ID:RJv7hSjL0.net
普通「寄生獣の伏線すげー」
バカ「仗助が過去に戻って自分を助けるんじゃないのかよ」
バカ「仗助が過去に戻って自分を助けるんじゃないのかよ」
110:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/16(土) 00:13:19.250 ID:0V9SqpSk0.net
>>109
どっちかというと七夕の国のほうの伏線が好き
寄生獣のほうは伏線伏せすぎて本当の意味に気づいてない多すぎるし
どっちかというと七夕の国のほうの伏線が好き
寄生獣のほうは伏線伏せすぎて本当の意味に気づいてない多すぎるし
112:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/16(土) 00:18:45.242 ID:T57GQ4fz0.net
伏線っていうのはコナンで言う赤井秀一の死体偽装みたいなモノじゃねーの
ワンピースはなんかもう全部後付け設定のこじつけにしか見えねえ
ワンピースはなんかもう全部後付け設定のこじつけにしか見えねえ
113:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/16(土) 00:19:38.488 ID:YBcJeELF0.net
千と千尋なんて、作ってる奴が意味なんてないって言ってるじゃんか
雰囲気アニメだよ、ただの
雰囲気アニメだよ、ただの
81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/15(金) 23:43:32.627 ID:dEh32cYJd.net
伏線上手かったらすげーってなるじゃん
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1460727315/
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
そして伏線伏線と過剰に騒ぐ輩は肯定派も否定派も嫌い。
ただの演出技法のひとつだ。
バカ「~
↑
これが「実はバカなのは>>1」って言う伏線
わかる
一見ありふれた演出なんだけど実は重要な要素だったと後でわかるようなのはスゲーなと思う
前半の意味不明なところが全部解決していく感じ
DSだから上下画面を活用しているんだけれども、上の止め絵と下の画面の文(背景に絵あり)にズレがあっても、「まぁ、ゲームだから変化があっても完全に一致させるのは難しいよね」と見過ごしてしまう。
が、実は上下の画面は別々の人物の視点というオチ。まったく同じ形の建物で精神感応の実験をさせられているという話だった。
だから、上下の絵はそっくりではあってもズレがある。
>>94
伏線や展開を読もうとする奴がいるから、ミスリードしめいるだけ。
その他の小手先の部分は表現のための手段だよ
手段が目的を上回るわけないだろ
意識高い系ヲタはやたら表現手段に喰いつくよな、何々演出とかそんなの大好きだよな
FLCLとか酷評しそうな感じだな
1話で伏線はって回収するテンポのよさが気持ちいいぞ
悟空がサイヤ人ってのと大差ない。
映画一本や短期連載、読み切りの中だけで完結するような
最初から狙ってるものが伏線と思ってる。
>>97
ワンピとかハンターになるとそんだけ時間かければ、過去の何かしら流用できるだろと思う
○話の時点でモブに新登場したキャラがいる!とかはただのアホ
まぁ内容によるんじゃないかね
初登場である24巻の本物の新出先生の眼鏡の形は○=○なんだけど
別人に入れ替わってる29巻~42巻の
偽者の新出先生の眼鏡の形は○-○という伏線
そして再び本物が出てくる44巻の眼鏡の形は○=○に戻ってる
勿論、この他にも細かい伏線はあるぞ
本当に面白い作品ならわざわざ“伏線がすごい”なんて言わずに作品自体褒めるから
スティーヴィー・ワンダーに対してわざわざ“盲目なのに”ってつけないだろ
伏線がすごいって言われるって事は逆に伏線しか褒める所がないんだろ
コナンは大きな事件の手前に小さな事件を1件置くのをよくやるけど、そのパターンが凄まじくガッチリハマったのが赤井の件だな
作品勧めてくる時に「伏線がすごいから!」って言われて見たやつは大概大したことないイメージ
あとワンピ厨の「伏線が〜」連呼率は異常
あんなん後付けに等しいだろ
どんな傑作や偉人でもすごさを語ってくださいってなったら特に○○がすごいって言われるだろ
それに対して逆に○○以外は褒めるところないんだ~とか馬鹿すぎない?
お前にとっての褒め言葉はこれすごいよ!とにかくすごいよ!っていう具体性のかけらもない持ち上げしかないのか?
ワンピは腐るほど時間かけて「ドン!(ドヤァ」だから情けない
ノーランドの件とかは伏線
サンジのONLY ALIVEとかは先出し
勿論伏線厨は確かにウザいし後付けも伏線に入れてる奴を見ると痛々しく見える
でも普段のさりげない行動に意味を持たせる事の面白さに着眼するのも楽しみ方の一つ
レベルが高くないと絶対に認めないって奴いるよな
伏線なんてそんな大層なもんじゃ無いだろ
これも伏線だったんだなぁって軽く感心するくらいのものでさえSUGEEEEって言われるもんな
すげぇわかる。大抵伏線ガーって言われてるのってつまんないのばっかだからな
勿論名作の中には伏線をはっているのも多いがあくまで演出のひとつだしな
それだけとりあげてやたら褒められている作品は他にほめるとこないんだと思うわ
すげぇわかる。大抵伏線ガーって言われてるのってつまんないのばっかだからな
勿論名作の中には伏線をはっているのも多いがあくまで演出のひとつだしな
それだけとりあげてやたら褒められている作品は他にほめるとこないんだと思うわ
全然違うだろ
演出の一つだけとってやたら持ち上がるのは馬鹿としか思えないし
他に褒めるとこないんかいって思われても仕方ない
ジャンルで言うなら、タイムパラドックスやメタフィクションあたりがそうか
バカのセリフのほうが娯楽楽しんでる
気が付くとより物語を理解できる伏線は面白い
寄生獣の市長とか封神演義の太公望&王天君とか
具体的にどんな作品が伏線だけが持ち上げられている駄作なのかな
この伏線は震えたわ
そこのネタばらしがピークだったね。
川辺でのご飯の参加人数とか。
漫画でもアニメでも無いけれど。
目が見えないはずの市が目を開けて「てめえ、目が見えないのは嘘か!」って所までなら、たけしのオリジナルかと思ったが、ラストカットで「目ん玉開いても、見えねえもんは見えなんだけどな」って一言で、「うおっ!?」って思わず呻いたし。
サイコロを使った三番勝負があり、
このエピソードは漫画の伏線描写のお手本だと思っている。
本作はマジックの論理を応用した仕掛けが多く、
主人公の逆転の仕掛けも驚かされるものが多い。
ちょっと前の作品で長編でしかもチャンピオンだから
入手はやや面倒だが、伏線好きには
一度読んでほしい。
「作者」が「後付」「先見せ」「伏線」のどれのつもりで書いていようが、「読者」がわざとらしいと感じれば後付になるし、これ後で出るなって気づけば先見せになるし、後々気づいて感心すれば伏線になるんだろ?個人のなかでは。
感じ方の違いだから平行線だろうし、難しく考えてる人ほど作者が「伏線でした」とか言っても信じないっしょ?
一切内容とは無関係だけれど「高潔な」って使い方おかしくないかしら
「高尚な」とかと間違えてるのかな?
あれ死ぬほど笑ったわw
あのおっさんかよwwって
ぼんやりした世界で生きてやがんなぁ・・・
話し合う気も無いのにスレ建てるのは、現実で同好の話し相手もおらず承認欲求を満たしたい哀れさしか伝わってこん。
バカにする意味がわからん
あと伏線回収、とかいうが無理やりやってる作品も多すぎ
回収されなかったんじゃなくて、伏線じゃなかったんだよ気づけよ
ワイは演出が~技法が~とか製作側のことなんて一切考えてねぇわ
好きな作品の作者が誰なのかさえ知らないことが間々ある
「あんた男でしょーが!」とかプラモとか
インテグラの命を狙ってきそうなタイミングで不在だったウォルターは
単なるミスかと思ったらウォルターが裏切り者だったから伏線
かと思ったら後付けで当初はミスだったという
今の映画もアニメも漫画も展開もストーリーもありきたりで伏線が下手なの多すぎて見るに耐えないし、つまらない。
ゲームだけど
ワンピースの伏線すごいじゃん!派と
ワンピースは全部後付けだ!派
の2つが現れるよな
なんでもかんでも伏線→凄いって騒ぐのもどうかと思うけど
なんでもかんでも後付け→面白くないって騒ぐのも同レベルだわ
構成力が低い奴は上手い伏線を貼れない
さすがに目に見えて滅茶苦茶になってから静かになった気がするけどな
作者も開き直ってる感あるし