1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:32:41.698 ID:CIcUlPAa0.net
それオッサンになっても描き続けるの?って考えたらとてもじゃないができるものじゃない
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:34:23.272 ID:WnN3lUyDM.net
おっさんが描いたモノをおっさんが読みおっさんへ金が渡る
まさにおっさん無限ルーチン
まさにおっさん無限ルーチン
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:34:24.540 ID:qBqH+qFZ0.net
おっさんなっても子供向けのお菓子作ってる人もいるんやぞ
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:35:37.399 ID:JWGbqOj3a.net
しかも描きたいものと売れるもの求められるものはまた別という
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:36:59.241 ID:CIcUlPAa0.net
>>5
こういう苦痛もあるよな
描きたいものと認められるものがマッチしてる人は楽しいだろうけど
こういう苦痛もあるよな
描きたいものと認められるものがマッチしてる人は楽しいだろうけど
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:36:08.162 ID:CIcUlPAa0.net
おかしとかおもちゃと違って、漫画家は「子供の感性」を維持しなきゃならんから苦痛じゃね?
おもちゃは安全性とか親の利便性とかも考えるけど、子供向けの漫画家は子供にウケるための展開とかキャラとかギャグとか常に考えなくちゃいけないから
おもちゃは安全性とか親の利便性とかも考えるけど、子供向けの漫画家は子供にウケるための展開とかキャラとかギャグとか常に考えなくちゃいけないから
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:38:01.850 ID:WnN3lUyDM.net
おもちゃこそ子供の感性を考えなきゃ売れないと思うが
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:39:00.942 ID:qBqH+qFZ0.net
お菓子も子供の感性を考えないといかんぞ
食玩つけたり見た目も重要や品
食玩つけたり見た目も重要や品
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:39:59.364 ID:QLW+Mn7E0.net
そんな明日の日銭すら稼げるかわからない仕事なんだから
おっさんになったときどうなってるかなんて考えないだろ
おっさんになったときどうなってるかなんて考えないだろ
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:40:12.872 ID:WaHEHfsyM.net
ギャグ漫画が一番病みやすいらしいな
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:40:31.694 ID:pJzOTbSY0.net
他人の視点に立つ能力が無いと出来ない仕事だってことか
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:44:20.741 ID:CIcUlPAa0.net
今になって思うけど、年取ったら子供向けの漫画を読むのも精神的にキツイのに
漫画家は20代後半でも30代でもこんなん描かなきゃいけないんだなって思うとすごく大変な仕事なんだなと思う
漫画家は20代後半でも30代でもこんなん描かなきゃいけないんだなって思うとすごく大変な仕事なんだなと思う
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:46:47.277 ID:5aVW+PBb0.net
藤子・F・不二雄先生を心から尊敬しているが?
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:51:20.034 ID:CIcUlPAa0.net
少年が特殊能力で闘うバトル漫画とかさ、ああいうノリいつまでも考えなくちゃいけないんだろ
子供の考える内容でセリフを描かなくちゃいけないし、登場人物もわかりやすいように非現実的なものでないといけない
つらそう
子供の考える内容でセリフを描かなくちゃいけないし、登場人物もわかりやすいように非現実的なものでないといけない
つらそう
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:51:35.549 ID:LFrBJpHYK.net
大変だけどやりがいも半端ないだろうな
一生を賭けるに値すると思う
一生を賭けるに値すると思う
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:53:50.526 ID:CIcUlPAa0.net
>>16
一生をかけるに値するか?子供のおもちゃで?
工業知識を使う玩具をつくるのとはわけが違うやん
一生をかけるに値するか?子供のおもちゃで?
工業知識を使う玩具をつくるのとはわけが違うやん
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:58:37.839 ID:LFrBJpHYK.net
>>20
俺は思うな
子供が初めて接するものの影響はとてつもなく大きい
そこに関与できるんだもの
これは凄いこと
俺は思うな
子供が初めて接するものの影響はとてつもなく大きい
そこに関与できるんだもの
これは凄いこと
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 05:02:30.397 ID:CIcUlPAa0.net
>>32
教育者にでもなったほうがよくね?
漫画を読んだ記憶なんて大人になったらほとんど忘れる
気にもしなくなる
教育者にでもなったほうがよくね?
漫画を読んだ記憶なんて大人になったらほとんど忘れる
気にもしなくなる
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 05:11:57.830 ID:LFrBJpHYK.net
>>36
1はそうかもしれないけど子供の頃に読んだ漫画に大きく影響を受ける人はたくさんいる
教育者が何十万の人に影響与えるなんてそれこそ至難の業だよ
主張すら届かない
30年教師やって1年一クラス50人受け持ったとして1500人
その程度
しかし漫画家なら100万単位の子供に自分の主張を届けることがだ可能なんだから
1はそうかもしれないけど子供の頃に読んだ漫画に大きく影響を受ける人はたくさんいる
教育者が何十万の人に影響与えるなんてそれこそ至難の業だよ
主張すら届かない
30年教師やって1年一クラス50人受け持ったとして1500人
その程度
しかし漫画家なら100万単位の子供に自分の主張を届けることがだ可能なんだから
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 05:15:12.710 ID:CIcUlPAa0.net
>>40
100万人単位にフィクションの理想論を詰め込むより1500人の人生を変える方がよっぽどすごいことだと思うけどなあ
あくまで俺個人の価値観だけど、やっぱ漫画はただの創作物でしかないから
100万人単位にフィクションの理想論を詰め込むより1500人の人生を変える方がよっぽどすごいことだと思うけどなあ
あくまで俺個人の価値観だけど、やっぱ漫画はただの創作物でしかないから
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 05:22:06.261 ID:LFrBJpHYK.net
>>43
そのフィクションで人生かわる奴が多いんやで
別に事実だけが誰かに影響を与えるわけじゃなし
そんなこと当たり前だけどな
まあ個人の感想は自由だから好きなように思ってればいいよ
そのフィクションで人生かわる奴が多いんやで
別に事実だけが誰かに影響を与えるわけじゃなし
そんなこと当たり前だけどな
まあ個人の感想は自由だから好きなように思ってればいいよ
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:52:18.098 ID:pJzOTbSY0.net
想定している漫画の範囲が狭すぎるな
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:53:50.526 ID:CIcUlPAa0.net
>>17
青年向けのコミックスならまあわからんでもないが、大半の漫画は子供向けだしなあ
子供向け漫画とか中高生向けのラノベとか
青年向けのコミックスならまあわからんでもないが、大半の漫画は子供向けだしなあ
子供向け漫画とか中高生向けのラノベとか
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:53:29.939 ID:vczpTfwq0.net
>>1の視野の狭さにビックリするわ
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:53:39.081 ID:QLW+Mn7E0.net
さすがに若いときからおっさんになるまで描こうとは思ってないんでね
ジャンプは引き伸ばされてる作者多いけど
ジャンプは引き伸ばされてる作者多いけど
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:54:34.287 ID:CIcUlPAa0.net
>>19
絵を描いてまた別の仕事がしたいと思ってるのかなあ
絵を描いてまた別の仕事がしたいと思ってるのかなあ
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:54:02.839 ID:vIINfTsS0.net
自分が死んでも作品は世に残り続けるからな
漫画家以外のエンターテイナーにも言えるけどそういう職業が狭き門で高給なのは当然だわ
漫画家以外のエンターテイナーにも言えるけどそういう職業が狭き門で高給なのは当然だわ
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:55:40.008 ID:CIcUlPAa0.net
>>21
狭き門でもないし高給でもないんだよなあ
そして残った作品は廃品回収に出されアマゾンで1円で投げ売りされる始末
狭き門でもないし高給でもないんだよなあ
そして残った作品は廃品回収に出されアマゾンで1円で投げ売りされる始末
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:54:42.151 ID:rIpTlhMRp.net
漫画家はある程度売れてくると少年漫画が書けなくなるタイプが多いからな
少年漫画特有の嘘が付けなくなるのだな
少年漫画特有の嘘が付けなくなるのだな
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:57:32.544 ID:CIcUlPAa0.net
>>23
ジョジョの作者とヒストリエの作者とか?
あとジャンプやマガジンでバトル漫画描いてた人も次の連載は普通の現実的なドキュメンタリーに近い漫画描いてるって人も少なくないと思う
銀の匙とか
ジョジョの作者とヒストリエの作者とか?
あとジャンプやマガジンでバトル漫画描いてた人も次の連載は普通の現実的なドキュメンタリーに近い漫画描いてるって人も少なくないと思う
銀の匙とか
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:55:08.345 ID:FVcuBXoD0.net
漫画家バカにしたいだけかよ
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:55:12.928 ID:bdxuk6FYa.net
30まで漫画描いてたけど食えなくて辞めた
今は印刷屋で働いて、たまに同人やってるくらい
好きなことなんて職業にするもんじゃないな
今は印刷屋で働いて、たまに同人やってるくらい
好きなことなんて職業にするもんじゃないな
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:58:28.724 ID:CIcUlPAa0.net
>>25
漫画ってどんなジャンルの漫画描いてたの?
同人の方が儲かるって皮肉だなあ
漫画ってどんなジャンルの漫画描いてたの?
同人の方が儲かるって皮肉だなあ
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:55:30.265 ID:eoUZ7ny00.net
漫画家の高給取りなんてほんの一部じゃね
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:55:51.332 ID:jdWXTIBO0.net
言う程、漫画って子供向けなのかな
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 05:02:30.397 ID:CIcUlPAa0.net
>>28
子供とか、よくて漫画趣味の大人が読んでる程度じゃね
子供とか、よくて漫画趣味の大人が読んでる程度じゃね
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 04:56:11.683 ID:oMclEqqL0.net
ちゃんといい暮らしする為の仕事に就いて
余暇で描いてネットで発表すればいいのに
漫画で人生一発逆転みたいな妄想抱いてる屑は論外として
余暇で描いてネットで発表すればいいのに
漫画で人生一発逆転みたいな妄想抱いてる屑は論外として
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 05:02:30.397 ID:CIcUlPAa0.net
>>29
現実的に考えるとそうだよなあ
漫画で生計立てるってギャンブルに近い
現実的に考えるとそうだよなあ
漫画で生計立てるってギャンブルに近い
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 05:01:34.250 ID:PavKiUjx0.net
一発を狙ってるやつらは命くらい賭けてるだろそれで一生貧乏で文句言うやつなんてなかなかいないんじゃないか
それに夢みるのは子供と同じような思考回路だしちょうどいいんじゃない
それに夢みるのは子供と同じような思考回路だしちょうどいいんじゃない
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 05:06:04.265 ID:CIcUlPAa0.net
「他にもっとやるべきことがある」っていう焦燥感に駆られないんだろうか
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 05:06:08.511 ID:kgkU3Ubpd.net
好きなことを仕事にするもんじゃないというのは同意だけど天才とか向いてるやつとかは存在する
俺も挫折したけど嫁は漫画家としてバリバリ儲けてるわ
命知らずというか向こう見ずというか失敗を全く恐れずやりはじめたらいつのまにか成功したという感じだったから常人の精神じゃ多分成功できない職種
俺も挫折したけど嫁は漫画家としてバリバリ儲けてるわ
命知らずというか向こう見ずというか失敗を全く恐れずやりはじめたらいつのまにか成功したという感じだったから常人の精神じゃ多分成功できない職種
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 05:08:19.691 ID:CIcUlPAa0.net
>>38
それはすごくわかる
普通の人がなりたいって言ってなれる職じゃなくて、
なんていうか、なるべき人だけが勝手になるべくしてなる職というか
それはすごくわかる
普通の人がなりたいって言ってなれる職じゃなくて、
なんていうか、なるべき人だけが勝手になるべくしてなる職というか
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 05:16:45.889 ID:bdxuk6FYa.net
>>39
10年くらい人生を犠牲にしていいなら一応プロにはなれると思うんだよね
そこから食っていったりするのは更なる大きい犠牲が必要っていうか
なんにせよ頭のいい人というか勘のいい人が最後は勝つ気がするな
10年くらい人生を犠牲にしていいなら一応プロにはなれると思うんだよね
そこから食っていったりするのは更なる大きい犠牲が必要っていうか
なんにせよ頭のいい人というか勘のいい人が最後は勝つ気がするな
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 05:12:31.396 ID:jdWXTIBO0.net
漫画雑誌って少年向けより大人向けのほうが多いらしいな
ここで言ってるのはジャンプとかサンデーとかの話だろうけど
ここで言ってるのはジャンプとかサンデーとかの話だろうけど
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 05:15:46.734 ID:CIcUlPAa0.net
>>41
そうなのか?
●●雑誌とか含めてか含まずかはわからんが
そうなのか?
●●雑誌とか含めてか含まずかはわからんが
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 05:14:56.721 ID:LFrBJpHYK.net
まあ苦痛は苦痛だろうけどな
どんな仕事にだってそれはあるし漫画家に限らず
どんな仕事にだってそれはあるし漫画家に限らず
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 05:16:38.111 ID:ahyTJW3p0.net
子供向けはまだ自己を相対化できる範囲だと思う
60、70になって萌え日常漫画描く方が地獄だと思う
60、70になって萌え日常漫画描く方が地獄だと思う
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 05:24:45.375 ID:LFrBJpHYK.net
>>45
それは…あるな
子供向け書けるなら大人向けだって書けるからな
逆は難しいだろうけど
それは…あるな
子供向け書けるなら大人向けだって書けるからな
逆は難しいだろうけど
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 05:16:42.413 ID:34zfGuAg0.net
弘兼憲史みたいなやつを目指せばいいじゃん
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 05:37:37.818 ID:0NoZJUFT0.net
そういうのは編集の仕事じゃね?
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 05:42:39.148 ID:jjYX/eh50.net
子供向けってなかなか馬鹿にできるもんじゃないよ
エリンとか書いてた上橋菜穂子先生も児童文学作家だけど大人こそ楽しめる
エリンとか書いてた上橋菜穂子先生も児童文学作家だけど大人こそ楽しめる
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/02/20(土) 06:43:01.606 ID:5ID694FZ0.net
漫画って大人向けの方が多いぜ 多分ね
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1455910361/
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
と、思っているうちはまだまだ子供だよ。
これよく言われてるけど嘘だよ
絶対好きなことを仕事にしたほうがいい
じゃあ児童小説や絵本はどうなんだろうな
視野が狭いねぇ
逆に嫌で仕方ない上にブラックな仕事をやると痛感する
人はカネの為だけに働けるもんじゃないって
確かにキャリア積んだ人ほど思想的哲学的になってくる印象だわ
あの作者は本当にすごい。
中学生くらいに見れば面白かったかなってのは感じる
おっさんには子供のハートは掴めないわ
おっさんが買ってるかも、とは想像できないのかい?
ちなみに今は少子化で大人の方が人口が多いわけだが
ちゃんと本作をプレイして、終着点が決まっていないギャグ漫画ってジャンルを子供が喜ぶレベルのギャグで書き続けて25年だぜ
これな
これ言う奴の好きはその程度の好きなんだよ
子供や赤の他人に気をやったり、
大事な何かを伝えたいって思ってる人が消え去るとしたら、
そこは本物の地獄でっせ
そっちの方が現実的に無理だろ
ヴィンランド・サガでも読んどけよ
人生かけても漫画の道は究めきれないよ
勉強の連続だからね